こんにちは、きびなごです。
とりあえず米国公認会計士のアカウンティング入門が終わってみて、わからない単語、会計・財務関係の英単語がたくさんありましたので意味をまとめてみました。
単語および、意味の検索の仕方は
Mac → command + F
Windows → ctrl + F
iPhone Safari → 下の画像参照


これで検索できるからぜひ試してみてね!

USCPA (米国公認会計士) 必須英単語集

USCPA アカウンティング入門 第1回〜第4回
・with the balance → 残額を
・on account → 掛け(on account で掛けとか意味わからん。暗記や。ちなみに、on credit って言われることもあるみたい)
・Billed → 請求した(Billed but not yet collected)
・Journalizing → 仕訳する
・Posting → 転記する
・General ledger → 総勘定元帳
・Service rendered → サービスの提供(すでに提供済み)
・Stockholder’s meeting → 株主総会
・Director’s meeting → 取締役会
・Issued bonds for cash → 社債を発行し、現金を受領。(for cashは現金で。って意味。つまり、受領とかわかるわけない。)
・Gross purchases → 総仕入高
・Gross sales → 総売上高
・Beginning inventory → 期首棚卸資産
・Personal account, Customer’s account, Vendor’s account → 売掛金、買掛金とかでまとめないで、相手先の企業名、個人名でaccount を作成し、記録していくこと。小さな取引先が少ない企業なら可能だけど大企業だとできない。
・Accounts receivable – trade 売掛金
・Accounts receivable – others 未収入金
・Sales/purchase Returns 返品
・Sales/purchase Allowances 値引 (一般的な値引じゃなくて、何かしら不備があった時の値引 )
・Sales/purchases Discount 割引
・Defective merchandise 欠陥のある商品
・Stub 控え
・Drawing checks 小切手振出
・Tellers 窓口係
・NSF (Not Sufficient Funds) check 残高不足小切手
・Cash down payment 頭金として現金で支払い
・Disbursement 支出
・Payee 受取人
USCPA アカウンティング入門の単語と意味 第5回
・Periodic Inventory System 棚卸計算法
・Perpetual Inventory System 継続記録法
・Physical Inventory 実地棚卸高
・Cost of goods sold 売上原価
・Transfer 振替
・Inventory Shrinkage 棚卸減耗費
・Gross Profit on Sales 売上総利益
・First-in, first-out Method (FIFO) 先入先出法
・Last-in, first-out Method (LIFO) 後入先出法
・Weighted-average Method 加重平均法
・Moving-average Method 移動平均法
USCPA アカウンティング入門の単語と意味 第6回
・Depreciation expense 減価償却費
・Acquisition Cost 取得原価
・Residual Value, Salvage Value 残存価格
・Useful life 耐用年数
・Accumulated depreciation 減価償却累計額
・Book value, Carrying amount 帳簿価格
・Straight-line Method 定額法
・Double-declining Balance Method 二倍定率法
・Sum-of-the-year’s Digits Method 級数法
・Units-of-production Method 生産高比率法
・Depreciable Value 減価償却可能額
・Loss on Sale of Fixed Assets 固定資産売却損
・Gain on Sale of Fixed Assets 固定資産売却益
・Net realizable value 正味実現可能価額
・Allowance for Doubtful Accounts (Allowance for Uncollectible Accounts, Allowance for Bad Debts ともいう) 貸倒引当金
・Bad Debt Expense (Provision for Doubtful Accounts, Doubtful Accounts Expense, Uncollectible Accounts Expense ともいう). 貸倒損失
・Write off 貸倒れ
・Days Outstanding 経過日数
USCPA アカウンティング入門の単語と意味 第7回
・Accrual Basis 発生主義
・Cash Basis 現金主義
・Accruals 見越 未払、未収
・Accrued Expenses 未払費用
・Interest payable 未払利息
・Rent payable 未払家賃
・Accrued Revenues 未収収益
・Rent receivable 未収家賃
・Interest receivable 未収利息
・Deferrals 繰延(延期)前払、前受
・Prepaid Expenses (Deferrals)前払費用
・Prepaid Insurance 前払保険料
・Prepaid Rent 前払家賃
・Prepaid Interest 前払利息
・Unearned Revenues (Deferrals)前受収益
・Unearned Rent 前受家賃
・Unearned Interest 前受利息
・Reversing entry 再振替仕訳
・Supplies 消耗品
・Supplies Expense 消耗品費
・Income Taxes Expense 法人所得税
・Income Tax Payable 未払法人所得税
USCPA アカウンティング入門の単語と意味 第8回
・Worksheet 精算表
・Expired 費消した (今期分の費用)
・in advance 事前に
・Closing date 決算日
・Closing entry 決算振替仕訳
・Income summary 損益勘定
・Ruling accounts 勘定の締め切り
・Retained earnings 利益剰余金
・Post-closing Trial Balance 締切後試算表、繰越試算表
USCPA アカウンティング入門の単語と意味 第9回
・Sales 売上
・Cost of goods sold 売上原価
・Gross profit on sales 売上総利益
・Operating expenses 販売費及び一般管理費
・Selling Expenses 販売費
・General and Administrative Expenses 一般管理費
・Operating Income 営業利益
・Current Assets 流動資産
・Property, Plant, and Equipment 有形固定資産
・Other Assets その他の資産
・Current Liabilities 流動負債
・Long-term Liabilities 固定負債
・Bonds Payable 社債
USCPA アカウンティング入門の単語と意味 第10回
・Internal Control 内部統制
・Reasonable assurance 合理的な保証
・Compliance 法令遵守
・Control Environment 統制環境
・Risk Assessment リスク評価
・Control Activities 統制活動
・Information and Communication 情報と伝達
・Monitoring 監視活動
・Controlling accounts 統制勘定
・Schedule of Accounts Receivable 売掛金明細表
・Schedule of Accounts Payable 買掛金明細表
・Purchase Order 注文書
・Receiving Report 検収書
・Invoice 請求書
・Receipt 領収書
・Voucher Register バウチャー記入帳
・GAAP (Generally Accepted Accounting Principles) 一般に公正妥当と認められた会計原則
・The Securities and Exchange Commissions (SEC) 証券取引委員会
・American Institute of Certified Public Accountants (AICPA) 米国公認会計士協会
・Financial Accounting Standards Board (FASB) 財務会計基準委員会
・FASB Accounting Standards Codification 会計基準編纂書
・Statement of Financial Accounting Concepts 財務会計の基本概念書
・Going Concern 継続企業
・Economic Entity 企業実態
・Monetary Unit 貨幣価値
・Revenue Recognition 収益認識
・Matching 費用収益対応
・Historical Cost 取得原価
・Conservatism 保守主義
・Materiality 重要性
・Cost Benefit Relationship 費用対効果
・Foreseeable Future 当面の間
・International Financial Reporting Standards (IFRS) 国際財務報告基準
・International Accounting Standards (IAS) 国際会計基準書
USCPA アカウンティング入門の単語と意味 第11回
・Assets Turnover 総資産回転率(総資本回転率)
・Current Ratio 流動比率
・Debt to Total Assets Ratio 負債比率
・Inventory Turnover 棚卸資産回転率
・Net Income Margin 当期純利益率
・Profit Margin of Sales 売上高利益率
・Quick Ratio 当座比率
・Receivable Turnover 売掛金回転率
・Return on Assets 総資産利益率
・Return on Stockholder’s Equity 株主資本利益率
・Time Value of Money お金の時間価値
・Single Amount 一時金(金銭を1回だけ授受して完結する取引)
・Annuity 年金(定期的に定額の金銭が授受される取引)
・Annuity Due (Annuity in Advance) 期首年金
・Ordinary Annuity 期末年金
・Simple Interest 単利
・Compound Interest 複利
・Final Value 最終価値
・Future Value 将来価値
・Present Value 現在価値
・Interest 利子
・Maturity Value 元利合計
・Principal 元本
・Rent 1回1回の金額のやりとりのこと
USCPA アカウンティング入門の単語と意味 第12回
・Notes Payable 支払手形
・Notes Receivable 受取手形
・Interesting Bearing Notes 利息付き手形
・Non-interest Bearing Notes 利息なし手形
・Face Value 額面金額
・Maturity Value 満期償還価格、元利合計額
・Effective Interest Method 実行金利法
・Effective Rate, Yield Rate 実行利子率
・Market Rate 市場利子率
・Actual Rate 実際利子率
・Stated Rate 表示利子率
・Coupon Rate 名目利子率
・Face Rate 表面利子率
・Discount on Notes Receivable 手形債権前受利息
・Bearing 記載がある
USCPA FARの単語と意味
・Materialistic 実利主義の
・Compensating Balance 保証預金
・Overdraft 当座借越
・NRV Net Realizable Value 正味実現可能価額
・Check Drawn = Check already taken out
・Extraordinary Gains and Losses 特別損益
・Performance Obligation 履行義務
・Consideration 対価
・Concession 利権
・Residual Value 残存価格
・Comprehensive Income 包括利益
・Debt securities 負債証券(企業が社債発行)
・Equity Securities 持分証券(企業が新規株式発行)
・Available for Sale Securities 売却可能証券
・Impairment Loss 減損損失
・Amortized Cost 償却原価
・Amortization 償却
・Principal 元本
・Yield Rate 実効利子率
・Premium 額面金額よりも高い価格で取得したときの差額
・elect 選択する
・Aggregate Cost 総額
・Fair Value 公正価値
・Debentures 社債
・at par 額面金額で取得
・Investee 投資されている側
・Investor 投資している側
・Practical Expedient 間便法、実務上の方法
・Stock rights 新株引受権
・Consignment 委託販売
・Consignor 委託者
・Consignee 販売代理人
・Inventories on Consignment 積送品
・Consigned Goods 受託品
・Goods in transit 未着品(運搬中のもの)
・Specific Identification 個別法
・Moving Average 移動平均法
・Weighted Average 総平均法
・FIFO (LISH) 先入先出法
・LIFO (FISH) 後入先出法
・Dollar Value LIFO 基準価格後入先出法
・Consumer Price Index 消費者物価指数
・Lower of Cost or Market 低価法
・Retail Inventory Methods 小売棚卸法、売価還元法
・Retail 売価(小売)
・Markup 値上げ
・Markdown 値下げ
・Demolished (建物が)取り壊しされる
・Razing (= demolished)
・lump sum purchases 一括購入
・Asset Retirement Obligation 資産除去債務
・Premises 土地
・Accretion Expense 増加費用
・avoidable interest 回避可能利息
・Depletion 減耗償却
・Impairment 減損
・Involuntary Conversion 強制収容、強制転換
・Non-monetary Exchanges 物々交換
・boot 差額をCashで払う、受け取ること。交換差金
・Owner Contribution 株主による出資
・Sinking Fund for Bond Retirement 債権の償還に供えて一定の金額を積み立てていくもの(= 減債償却基金)
・Advances to Employees 従業員への前渡金
・Compensating Balance 拘束預金(例えば、銀行から融資を得たけど必ず口座に入れとかなければならない額。withdrawal が legally restrictedではない場合は、Cash)
・Outstanding Check 未決済小切手
・Postdated Check 先日付小切手
・Not Sufficient Funds Check (NSF check) 預金不足小切手
・Cancelled Check 抹消小切手
・Void Check 無効小切手(書き間違い等で無効になったもの)
・Disbursements ≒ Expenses 費用、支出
・Numerator 分子
・Denominator 分母