
こんにちは、きびなごです。

前回の記事で、1ヶ月の勉強時間が少なすぎる!ということを書きました。
そして、平日は毎日1時間半。土日に6時間勉強する。という目標を立てました。
結果はどうだったか。まずはそこから。
平日のノルマ勉強時間は達成??


結果は
Monday → 1時間40分
Tuesday → 1時間54分
Wednesday → 1時間24分
Thursday → 1時間31分
Friday → 1時間45分
平均はなんと1時間38分。
しかも僕は経理なので決算期間中で残業があったのにも関わらず、ノルマ達成することができました。(よく頑張った!)
やっぱり1日の目標を立てると、そのノルマ時間を意識するからモチベーションが高まります。そして、充分に達成できる目標なので、毎日ノルマを達成しているという実感がすごく自信に繋がっていると感じました。
だから、まだ1日の目標を立てられていない人は、ぜひ自分の仕事量、残業量と相談して日々のノルマ設定することをオススメします!
平日に勉強時間を確保する習慣

平日に仕事が終わった後に、勉強時間を見つけて勉強するのって結構 難しいんですよね。帰宅したらお腹空いているからご飯優先。そしたらお風呂に入ってテレビでもつけながら髪乾かして。テレビが面白くて見入ってしまったら、もう就寝時間。
そういう日って多くないですか?
だから僕は、勉強しかできない時間を作りました。
まず行きの通勤電車。ここで40分の勉強時間を確保します。
次に最寄駅に着いてから、パン屋さん、もしくは、ファストフード店で1時間の勉強時間を確保します。ここでは、もう1時間勉強するまで帰らない。帰れま10です。
そしてこの平日ノルマ1時間30分を消化するまで家に帰れないシステムを作りました。そしたら、ノルマ達成できました!
やっぱり自発的に勉強するんじゃなくて、勉強しなければならない環境を作ることって大切ですよね。
ちなみに帰りの通勤電車は勉強しません。詰め込みすぎちゃうと続かないからね。その代わり、Youtubeで色んなモチベーション動画を見ます。その後の勉強時間のモチベーションを高めるためにね。
例えばこんなもの。
こういう感じの動画ってたくさんあるから、毎回勉強する前に見るとモチベーションが指数関数的に高まります笑
休日のノルマはどうなった。。

ちなみにお気づきかも知れませんが、、、
土日のどちらかに大原に行って6時間勉強するノルマはどうなった。。。
これはね、未達成です笑
今週の土日はベトナムの友達が泊まりに来ていたのでまったく勉強できませんでした。お盆は色々やることがあるもんね(言い訳)
でも平日のノルマを達成することができたので自分を褒めます。甘ちゃんですが笑