
久しぶりに、ブログで自分の考えを述べる気がする。
僕が、今回留学したいなって思ってる人に言いたいことは、一つだけ。
「留学先なんて結局は直感じゃない?」
ってこと。
この留学先でいいのかな、僕はこの進路に進んでいいのかな。って悩んでいる人は多いと思う。
でも実際、留学先の国、ましてや、留学する学校なんて未知だし、全てを把握するのは難しい。
だから、結局最後は、直感でもいいんじゃないかなって思う。
自分の直感って結構大事だと思っていて、例えば、直感で選ぶものって、なんだかんだ自分の本心に基づいているところがあるんじゃないかな。
例えば、レストランに行って、直感で食べるのこれにしよう!って思った時に、ちゃんと自分が食べたいもの選ぶでしょ。レタス嫌い人は、わざわざサラダとか頼まないでしょ。
同じことで、留学先でここにしよっかなって思ってる時ってだいたい自分がその留学先に対して、ある程度好意を抱いてる証拠だと思うんだ。
だから、僕は、実際留学先なんて直感で選んでいいと思う。
あ、でも、直感ていっても、ランダムに決めるとかじゃなくてね。
ちゃんと情報を集めることは大切。
もし、フィリピン留学とかいいね、楽しそう!って、パッと思い立ってもいいと思う。
でも大切なのは、さっき言った通り、情報を集めること!
だから、フィリピン留学だったらどんな留学方法があるのか。
もし語学留学だったら、フィリピン以外にもどんな国の選択肢があるのか。
金銭的に、国的にどうか。成長できそうか。
それこそ、留学エージェントに相談するのもいいし、僕のように個人でブログを書いている人のブログをみてみるのもアリだと思う。
そして、選択肢をある程度まで、絞った結果、
あとは直感でいいと思う。
もう最後は、「ここ良さげ!」ってくらいでいいんじゃないかな。
僕も、フランス留学してるけど、フランスに特に強い思い入れはないし、僕が今通っているフランスの大学を選んだ理由も、学費が安くて、英語の授業だったってくらいだし。
結局そんなもんなんだよ。
最後に大胆になれるか。
留学しちゃえって思い切れるか。
留学する人と、留学に興味があるけどいつまでも行動できない人の違いって、たったそれだけだと思う。
日本人って特に頭でっかちになりやすいからね。
それで、結局「最善の選択だったかどうか」は、留学生活を終えてから分かるもの。後付けでしかない。
もし、あなたが精一杯悔いなくやれば、あなたにとって「最高の留学」になると思う。
もし、精一杯できなくて、殻を破れないままだったら「最低の留学」になるだけ。
大事なのは、留学した後、自分がどうするか。
なんじゃないかな。