バーディーさんに聞いたマルタ語学留学

もっと多くの人に「留学」を知ってもらいたい。
だから、フランス留学だけでなく、色んな国の留学も知って欲しい!
という想いから生まれた念願のインタビュー記事第4弾です!!
今回は、グミアーティストとして活動し、マルタに語学留学中のバーディーさん!
グミが好きすぎて、グミをアートにしちゃうなんて、グミ愛で溢れています!
そんな素敵すぎる個性を持っているバーディーさんにマルタ留学のことはもちろん、個性の突き詰め方など、気になることを聞きました!
個性の突き詰め方は、必見です!!
- 自己紹介
- 留学に踏み切ったわけ
- マルタの良かったこと、悪かったこと
- バーディーさんが留学している学校の情報
- 留学したい人に向けてのメッセージ
- どうやったら個性を突き詰めていけるのか
- バーディーさんのブログ情報、SNS
自己紹介

-名前 バーディーさん
-生まれ 1993年
-自身のバックグラウンド
岩手県出身、3歳の頃からのグミ好き。
高校受験で点数の関係でそれまで興味がなかった英語中心の学科に入ってしまう。しかしそれが人生の転機となり、世界に興味を持つようになった。自分の個性を発揮してきたのもこの時期。20歳から美容師として就職と同時に上京。4年間美容師を続けるも、心のどこかでこの世界でまだ誰もやった事の無いことをしてみたいという思いがあった。
旅が好きなので、世界中のグミを集めるのが趣味であったが、不味いグミもあり、無駄にしないためにもグミを使ってアートにするというのを思いつく。
まだ誰もやったことが無い、大好きなカラフルな世界を表現できるというのがマッチし、グミアーティストという存在を日本で初めて発信させた。
現在、自分のアート感性と語学力を磨くためヨーロッパに行ってみたいという理由からマルタ共和国に留学中。
-座右の銘
カラフルな人生を全うする
留学に踏み切ったわけ
なぜ留学なのか
美容師の仕事でもグミアーティストの可能性を広げるにしても英語が出来た方が良いと考えたのですが、私は1つのことにしか集中できないので、仕事をしながら英語を習得するのはとても無理でした。
そして、このまま伸びしろがないまま日本で暮らしていたら海外に住むという経験は一生できないかもしれないと思い留学を決意しました。
なぜマルタなのか
英語圏でヨーロッパに留学したかったのが第一の理由にありました。
ヨーロッパは、様々な国が集まっているから、たくさんの文化を感じアートの感性を磨くのに良いと考えたからです。
そして大好きなカラフルをたくさん感じるには太陽の光が美しいところが良いと考え、他の英語圏であるイギリスやアイルランドは寒くて曇りが多いイメージだったので、海の美しいブルーが楽しめるリゾート地で温暖な気候のマルタがピッタリハマりました。
そして、留学を心配する親にも治安や衛生状態が良い国でないと許可してもらえなかったので、マルタを選びました!
マルタの良かったこと、悪かったこと
-良かったこと
思っていた通り海が綺麗で、街も伝統のカラフルな出窓が多いので景色が本当にフォトジェニックです。治安も良くて安心して生活できています。
-悪かったこと
私はおしゃれが好きなのですが、ファストファッションのお店ばかりで可愛い服屋さんが全然ありません。笑
だから、服は近隣のヨーロッパに出かけないと買えないことがちょっと不便です。
バーディーさんが留学している学校の情報
学校名
学費
1ヶ月¥10万
特徴
マルタの語学学校の中でも、大規模校。
6段階のレベル分けされたクラス、大規模校だが一クラスは8名ほどなので先生は一人一人にちゃんと合わせて進めてくれる。
マルタの買い物スポット、スリーマに位置しているので友達とも出かけやすい。
留学したい人に向けてのメッセージ
私は、高校時代英語クラスだったにも関わらず、3年間で英検3級も取れないほど英語が出来ませんでした。
しかし海外は大好きなので海外生活を感じて見たい、自分の可能性を広げたいという思いで、今回社会人になって4年経ってから留学に踏み切りました。
既にある程度英語が出来ている人の留学とは違う理由で留学しましたが、仕事に追われていた毎日から解き放たれて、英語だけ勉強していれば良いという環境が自分にすごく合っていて学生時代を取り戻すようなスピードで英語が分かってきて楽しいです!
また私の留学しているマルタは地中海に位置することから、ヨーロッパを始め多国籍な友達が出来て毎日刺激を受けています!
憧れだった海外生活をしながら英語を学べるので日本で勉強するより格段にモチベーションが上がります!
どうやったら個性を突き詰めていけるのか
私が自分の個性を曲げないで突き進めているのは、社会を上手く生きて行くためにそれを武器にできる!と気づいたからだと思います。
社会を上手く生きて行くって普通は、周りと協調性があって合わせるみたいなことを想像すると思うのですが、私はその逆で自分の個性を出したほうが上手く生きて行くことができると感じました。
その理由に私は人見知りなのですが、高校生の頃それを克服できるエピソードがありました。それは、元々ちょっと個性的だった服装が褒めらて、話ができたということから始まります。人見知りな私は自分から話しかけることができませんでした。でも服について話しかけられたおかげで話ができる一歩が踏めた。そして自分の好きなことだから話し続けることができる。
そうやって人見知りを克服したのに加え、さらに個性的だから注目されて他のクラスや他の学校の人にも覚えてもらえるようになってどんどん友達が増えた!という連鎖が起こりました。
今まで人との接し方が分からなかった私にとって自分の好きなことを話すだけで友達ができるというのは衝撃でした。
しかも、それが年齢が上がるに連れて、よりプラスに動いていきました。
私は岩手県生まれの田舎育ちでしたが上京したら、服が目立つのでスナップの人に声かけてもらえて雑誌に載せていただいたり、苦手な大人数の場でも一気に話題をかっさらうことができて、それ以降は話をするのに困らなかったり、特徴があるから覚えてもらいやすかったり、田舎の人って東京に馴染めなくて困ってる人多いと思うんですが、私はちょっと変わっていたおかげで一切困らずに東京での生活を送れていました。まさに個性が武器だったわけです!
それで現在、さらに自分の個性、好きなことを突き進めたグミアートの活動がたくさんのチャンスに恵まれて動き出しています!
このように、私の例だけ取っても自分の人生をより充実したものにするには実は自分の個性って武器にするくらい表にどんどん出したほうが良いということが分かりました!
だから、もし世間に合わせて本当の自分を隠して生きてる人がいたらどんどん表に出していったほうがより楽しい人生になるのではないかと思います!!
バーディーさんのブログ情報、SNS
留学ブログ〜バーディーのカラフルマルタ留学〜
http://ryugaku-gear.com/author/natsuki
https://www.instagram.com/birdee_mori
https://twitter.com/birdee_mori
まとめ
どうしても日本にいると、周りに合わせたり、足並みを揃えなければならなかったり、空気を読まなければいけない雰囲気があったりする中で、自分の道を行くのは、なかなか難しいと言わざるを得ません。
でも、こうやって個性を突き詰めていて、我が道を行っているバーディーさんをみて、勇気をもらうことができる人も多いのではないでしょうか。
『興味があれば、突き進む』ことってすごくかっこいいなって思いました。
バーディーさんのInstagramにもめっちゃいい写真がたくさんあるので、ぜひ見に言って見てください!
今回、インタビューを受けていただいたバーディーさん、ありがとうございました!!
インタビューに興味がある方は、Twitterからぜひ連絡ください。
では、ここまで読んでいただき、ありがとうございました!!