
こんにちは、きびなご(@kibinag0_blog)です。
今回「まとめ要約」として紹介する本は、横山光昭著の『年収200万円からの貯金生活宣言』!!
一応サラリーマンで定期的な収入があって、倹約しているつもりだけど全然お金が貯まらない、、、
そんな人って結構 多いんじゃないかなって思います。僕も実はそう。
でも、この本の著者 横山光昭さんは自らを ”家計再生コンサルタント” と名乗り、今まで数々の貯金劣等生を救ってきました。
そんな実践的な技術が漏れなく詰め込まれていた一冊のまとめ要約をぜひご覧ください。
あなたに貯金力はありますか?

まず貯金力チェックです。
あなたはこんな項目に当てはまっていませんか??
貯金力チェックリスト
- レシートは貰わないし、内容も気にしない
- セール品を買いに行くが、違うものも買ってしまっている
- クレジットカードで過度な買い物をしてしまう
- 100円ショップでは、ついついたくさん買ってしまう
- 倹約は恥ずかしいことだと思ってしまう
- 玄関や冷蔵庫の中身が整頓されていない
- 友達に誘われたら金欠でも行ってしまう
さぁあなたはいくつ当てはまってしまいましたか?全部当てはまってしまう方、要注意です。
『家計簿をつけて、予算を決めて、貯金をしていく。お金をコントロールする。』
これは、自分が思い描く理想の生き方や人生を実現するために必要不可欠なのです。
『貯める理由』こそが貯金生活の第一歩

貯金は自分の理想の生き方、人生を実現するために必要不可欠なツールだということは、すでに述べた通りです。
でも、“貯金をしなきゃいけない” という義務感に捉われていたら、出来るものも出来ません。モチベーションを維持するのも大変でしょう。
なので、『貯金をするために目標を立てる』ということが何よりも大切で実用的なテクニックなのです。
なんとなく貯金したいという目的で始めても続きません。まとめると、まず小手先のテクニックを習得する前に自分の核となる部分を決めることが大切です。
目標を決めるコツは、具体的にすること!
数年以内に住宅ローンの頭金となる部分を貯める
これだと、具体的に
- 何年後に
- 何円貯めるのか
が明確化されていません。
良い例はこんな感じ。
2年後の12月25日までに住宅ローンの頭金となる200万円を貯める
これだと、
- 2年後の12月25日までに
- 250万円を貯める
と具体的な目標になっています。
あなたの具体的な目標はなんですか??
3つのお金のステージを知ること

そして『貯金生活宣言』の要約まとめで欠かせないのが “3つのお金のステージ” の話。
自分には自分に合ったお金のステージがあるのです。
3つのお金のステージ
- お金を管理する
- お金を学ぶ
- お金を活かす
まずは『お金を管理するステージ』で、無駄な支出を抑え、貯金を少しずつ増やしていく、お金のコントロールを出来ることがまず第一歩です。
そして次に『お金を学ぶステージ』で、お金の運用方法を学びます。この学ぶ段階を軽視して運用に進んでしまうとただの運任せの投機になってしまうので、最も重要なステージであると言っても過言ではありません。
最後に『お金を活かすステージ』で、貯めたお金を学んだ知識を用いて適切に運用します。ここでお金を適切な利回りで増やしていければ良いですね。

大事なのは、この3つのステージを順を追って経験していくことです。
例えば、お金の管理が出来てないのに投資に大金を注ぎ込んでも上手くいくはずがありません。最初のステージをクリアしていないのに、最後のステージで成功するはずがないのです。
まとめ要約『貯金生活宣言』
こんな感じで『貯金生活宣言』を読んだ結果、貯金って大事だなぁって思えるような良書でした。
具体的なやり方は、とりあえず90日間家計簿をつけてみる、とか、クレジットカードからデビットカードに変えてみるとか細かいことが色々書いてあったので、本気で貯金を目指している方はぜひ本書を読んでみると良いかもしれません。
しかも、なんと分かりやすいマンガ版も発売されていました。今度読み返したいときは、絶対こっちを買います笑